人気ブログランキング | 話題のタグを見る

“目の前”の“寄席”にかける、一之輔ーNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」より。

 昨夜、NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」は、なんと春風亭一之輔。
NHKサイトの該当ページ

 これまでこのシリーズで取り上げた“プロフェッショナル”の中では、39歳というのは、最年少かどうかは、よく調べていないので分からないが、間違いなく、若い方に入るだろう。

 お題は「遠くを見ない、目の前を生きる」だった。

 NHKの番組サイトから引用する。
今の自分を写す 

江戸時代以来と言われる平成“落語ブーム”をけん引する、春風亭一之輔(39)。
人間国宝・柳家小三治が「久々の本物」だと称賛し、21人抜きで真打ちに大抜てきした。
その真骨頂は、古典落語を守りながらも、現代的なギャグをいれるなど自分の言葉で大胆にアレンジすること。さらに高座に上がる度にセリフを練り直し、絶えず進化させていく。
卓越した話芸を支えるのは、「今の自分を落語に写す」という一之輔の流儀。
たとえば十八番の噺(はなし)のひとつ「初天神」に出てくる子ども・金坊は、自らの次男がモデル。目つき、言い方、しぐさ、日常で垣間見せるさまざまな所作を投影している。またそのために、家族、学校の先生、テレビでみる芸能人、駅ですれ違う人など、あらゆる人を常に観察しているという。そこで感じたことを自分の中に取り込み古典落語としてはき出した時、現代的な表現となり今の時代にあった落語となっていく。

目の前だけを、見る

一之輔は、年間350日、およそ900席もの高座に立ち、落語界一多いとされる。
一席でも多くの高座にあがることが一之輔のこだわりだ。
大胆な落語で客を沸かせる一之輔だが、その素顔は正反対。客に受けないことを何より恐れ、楽屋では人知れずぼやき、迷い、不安と闘い続けている。
身ひとつで高座にあがり、自らの話芸のみが頼りの「噺家(はなしか)」。芸を追求する道に終わりはない。場数を踏みどれだけ人気がでようと、一之輔は歩みをとめない。時に受けなければ、その場でもう一席別の古典落語をはなすこともある。
噺(はなし)をよりおもしろくするために、どんなに忙しくても時間を見つけては、歩きながらでも稽古する。根はひねくれ者だが、落語にだけはどこまでも真摯(しんし)に、貪欲に向き合い続ける。

「目の前ですね、一席一席だな。常連さんや初めて来るお客さんに笑ってもらう、その責任を果たすだけです。」
遠い将来よりも、目の前の一席に力の全てを注ぐと決め、今日も高座にあがる。

 350日、900席・・・凄い!
 ほとんど寄席は休んでいない勘定。

 番組前半は、本人の語りも含む、これまでの半生について。
 そして、家庭での三人の子どもの父親の姿もカメラは追いかけていた。

 四年半ほど前に、彼の著作『一之輔、高座に粗忽の釘を打つ』について記事を書いた。
2012年10月8日のブログ
 あの記事では、彼の一人での真打昇進披露興行を中心に紹介したが、同書には、彼の半生についても語られている。

 もちろん、同じ人間のことなので、あの本で知った内容と重なるが、テレビの時間的な都合もあるので、やや食い足らないのはしょうがないか。
 高校時代のラグビー部での葛藤や、たまたま電車を降りた浅草での寄席との出会い、一朝を師匠としようと思った理由などは本の方がずっと詳しいので、興味のある方はご一読のほどを。

 後半は、自作の『手習い権助』というネタが中心になっていた。

 ある落語会のために作った新作を、いかに寄席でもかけられる内容に磨き上げていくか、というような内容。
 その落語会とは、2月2日に開かれた「らくご@座・高円寺」の天どんとの二人会で、同落語会のサイトに、内容が載っている。
「らくご@座」サイトの該当ページ

 一昨日、末広亭で彼の『権助芝居』を聴いた。
 たった8分で会場をひっくり返した力量には、あらためで感心したが、聴きながら、権助という人物が、実に馴染んでいるように感じたのは、『手習い権助』をずっと磨いていたせいか、などと見ながら勝手に合点していた。

 番組で少し小言を言うなら、彼の「寄席」への執着について、もっと描いて欲しかった。
 年間350日、900席ということは、どれだけ寄席を大事にしているか、という証なのである。

 真打昇進後、今後はチケットがますます取りにくくなるなぁ、とは思っていたが、予想以上の人気上昇である。
 そして、彼はその人気に我を忘れたり、自惚れることはなさそうだ、と思っていたが、こちらは予想通り。

 元々、寄席が大好きであり、その寄席のお客さんを楽しませるために、古典のどこをどう自分なりの噺として磨いていくかを、常に考えている姿をこの番組で確認できて、安心した。

 この番組で初めて一之輔を知った方も多いはず。
 ますますチケット争奪戦が激しくなるのは覚悟しよう。
 だから、寄席で聴くのが一番だな、などとも思う。
 
 この番組の収録の裏話(?)を、週刊朝日の彼のコラムで取り上げたようで、「dot」のサイトに載っていた。
「dot」サイトの該当記事

 一部を紹介する。

 去年から密着されている。一つはNHKのドキュメンタリー番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」。いろいろ取材を受けてきたが、とうとう親分みたいなのが来ちゃったよ。NHK、ネタギレだろうか? 「流儀」も何もないヤツを取り上げて大丈夫か? 番組成り立つのか?

 暮れにオファーが来て、年明けから3月頭までほぼ毎日密着。ディレクターさんが若い。30代前半、イケメンだ。NHKのディレクターってみんな和田勉みたいな個性的な生き物系おじさんだと思ってたので意外である。

 積極的にヤラセ演出に協力しようと思ってたのに、「いつも通りにしてください」と肩透かしをくらう。捨て猫を拾ってミルクあげたり、お婆さんをおぶって横断歩道渡ったりするつもりでいたのに残念だ。

 お婆さんをおぶって、を読んで「お前は、笹川良一か!?」と心の中で突っ込んでいたが、一之輔、あのCM見てた世代か・・・・・・。

 もう一つの“密着”は、ある本の取材だったようだ。


 今後の東京の落語界を背負って立つ一人であることは間違いない男。
 もうじき四十路を迎える。

 いつかは壁にもぶつかるだろう。
 しかし、あくまで目の前の“寄席”の高座に集中する姿勢を忘れないことで、その壁を超えることが、この人には出来ると思う。

 そして、噺をどう彼なりに、そして今なりに変えるかを常に考え、世の中を、人を、家族を観察しているから、その新しいクスグリが活きている。

 たまには変えてすべるクスグリもあるだろうが、聴く度にどう変わるを楽しめる希少な噺家、一之輔に今後も期待する。

 最後に「プロフェッショナルとは」というお決まりのサゲの質問への答え、サイトには二つ目の答えが載っていないが、私にはそっちの答えこそ“プロフェッショナル”の証だと思ったなぁ。

 昨日見逃した方は、再放送(4月14日午前2時15分~午前3時04分-木曜深夜-総合)をご覧のほどを。

 
Commented by saheizi-inokori at 2017-04-11 22:40
「ある本」も、じゃないテレビは観なかったけれど、読みました(カミさんのパッドで)。
すげえ奴だと思います。
でも私の好きな芸風が違うんだなあ。
もっとスキが欲しい^^。
Commented by at 2017-04-12 06:52 x
再放送で見ます!
大胆にして細心、そんなイメージが強い一之輔。
「客に受けないことを恐れ」云々は落語家共通の傾向かもしれないですけど、
高座では微塵も感じを出さないので少々意外でした。
Commented by kogotokoubei at 2017-04-12 08:34
>佐平次さんへ

もっと“スキ(隙)”・・・なんとも贅沢な、そして難しい注文^^
喜多八のような味が出てくるには、少なくともあと十年は必要でしょうね。
まだ三十路ですから。

Commented by kogotokoubei at 2017-04-12 08:35
>福さんへ

彼が最後に「プロフェッショナルとは?」という問いに最初に答えた内容は、きっと理想とする姿なのでしょう。
大胆にして細心、は言い得て妙。
再放送、お楽しみください。
Commented by YOSEYUKI at 2017-04-15 04:37 x
こんにちは。番組拝見しました。その道の一流しか出ないような番組で確か小三治師匠に続いての出演で驚きました。実は、一之輔師人気がかねてより感じておりましたが、どちらかというと年配の噺家が好きなこともありよく知りませんでした。(高座でも見たことがないような気がしますでも番組を見てがぜん興味が湧き、あわててCDを購入ました。。)「才人」という印象で、持ちネタの数が多いのも立派です。あと小言幸兵衛様の「番組で少し小言を言うなら、彼の「寄席」への執着について、もっと描いて欲しかった。年間350日、900席ということは、どれだけ寄席を大事にしているか、という証」というご指摘、番組を見ているときは気づきませんでしたが、この点は本当に重要であると思います。どんな噺家になるか私も楽しみです。(なお、「プロフェッショナルとは」の二つ目の答えについては、直接の本人の答えではなかったと思いますので、編集の意図を確かめたい気がします。)噺家一人ひとりに試行錯誤がありますので、それにしても最近は自分の眼でみていないなあ。テーマを絞ってでも少しずつ実際に見にいこうかしら。
Commented by kogotokoubei at 2017-04-15 09:06
>YOSEYUKIさんへ

ご覧になりましたか。
二ツ目の時から結構聴いていますが、頭二つ抜けていました。
横浜にぎわい座のげシャーレの会などは、家族的な雰囲気で良かったんですよ。
今は、とにかくチケットが取れない。
ぜひ生でお聴きいただきたいですが、寄席でも良いと思います。
そこが、彼のホームグラウンドですから。
なお、二つ目の答えと私が言っているのは、「ギャラ出るの?」です^^
プロですからね。
Commented by YOSEYUKI at 2017-04-15 12:32 x
誤字などで文章が変でしたが感想をいただきありがとうございます。幸兵衛さんは、小里ん、小満ん、今松といった噺家から一之輔までいろいろな噺家を聞いていらっしゃって(特に二つ目からみているというところが)素晴らしいです。私は住まいが県央でして、地元は文化会館に年一回来る位の落語の認知度なので環境も若干不利ですかね。一之輔さんの独演会はとにかく人気があるようで、二人会などの方がまだとりやすようなのは、熱狂的ファンが一定数いるということなのでしょうか。先ほど25年3月9日の本ブログにコメントさせていただきましたようなこともあり、夢丸さんとの二人会で是非見てみたいと思っております。
Commented by kogotokoubei at 2017-04-15 21:05
>YOSEYUKIさんへ

過分なお褒めの言葉に赤面するばかりです。
あくまで自分の落語の感性のおもむくまま、なんですよ。

古い記事へもお立ち寄りいただき、ありがとうございます。
夢丸にも期待しています。
一之輔と夢丸の二人会へのご縁があるといいですね。

名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by kogotokoubei | 2017-04-11 12:52 | テレビの落語 | Trackback | Comments(8)

あっちに行ったりこっちに来たり、いろんなことを書きなぐっております。


by 小言幸兵衛