人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「寅さん」に生きる、落語の人間像ー山田洋次「あっぱれな親不孝『山崎屋』」より。

 末広亭で柳家小里んの『山崎屋』を聴いた後で、ある本をめくってみた。

「寅さん」に生きる、落語の人間像ー山田洋次「あっぱれな親不孝『山崎屋』」より。_e0337777_11121306.jpg

 山田洋次の落語作品集『真二つ』は、単行本で大和書房から昭和51年に発行され、平成6年発行の新潮文庫版には、落語の他に著者と小さんとの対談なども収録されているが、その中の一篇が「あっぱれな親不孝『山崎屋』」である。

 昨日の記事にも少し引用したが、このエッセイには、映画「男はつらいよ」に、いかに落語に描かれる人間像が反映されているかが明かされている。

 「山崎屋」における「ああ、イヤだイヤだ」の内容は、もちろん、倅に対する嫌悪感の表現ではあるのだが、それと同時に、そのような愚かな倅を持っている自分自身への嫌悪感、愚かしさを承知しつつその倅を愛している自分の否定、すなわち、倅が嫌なだけでなく、自分も嫌なのだ、という表現であり、それゆえに、その気持がよく伝わるがゆえに、観客である私たちは思わず笑ってしまうのである。
 私の作品「男はつらいよ」の中で、寅さんの叔父貴を演じた今は亡き名優森川信さんが、寅の愚行を眺めながら思わずつぶやく、
「馬鹿だねぇ」
 という独り言のおかしさもまたそれと共通している。

 落語好き、そして寅さん好きの人は、この文を読んで森川信さんが「馬鹿だねぇ」と呟く姿が、目に浮かぶことだろう。

 引用を続ける。
 字句どおりに受け取れば、それは単なる寅への侮蔑の言葉でしかないのだが、森川信さんの表現には、もっと深い内容、この愚かしき甥を愛してしまっている自分への侮蔑、ないし嘲笑、つまり自己否定の要素が加わっていた。したがって彼の「馬鹿だねぇ」は寅への侮蔑ではなく、逆に愛情の表現であったのであり、そこに共感して観客はつい噴き出してしまったのである。

 この文章からは、「愛憎半ば」という」言葉」を思い浮かべる。

 憎らしいけど、愛(いと)しい・・・そんな思いこそが、ある意味、もっとも人間らしい心情なのかもしれない。

 「馬鹿だねぇ」の呟きは、決して侮蔑する思いだけが言わせるのではない。

 このあと、その一部を小里んの高座の感想で引用した、次のような文が続く。

 考えてみれば、落語の主人公にあまり親孝行な人物などは登場しない。忠義で勤勉で夫婦相和し、友人を信じ、兄弟仲良く、隣人とは平和にといった類の、教育勅語の手本のような人物は全く落語とは無縁である。
 だからといって、落語は民衆の封建道徳に対する抵抗の精神から生まれたと断定することには、いささか問題がある。道徳はもともと民衆が生み出した生きていくための知恵である。
 親には孝行しなければいけない、夫婦は仲良くしなければならないというきまりごとは、本来民衆が持っている健康な道徳意識である。それでいながら、時としてその道徳からひたすらはみ出して生きたいという願望を同時に民衆はかかえているのである。
 だからこそ山崎屋の若旦那の反道徳ぶりを楽しみ、怪しからぬ夢をはてしなく展開しつつ、ふと我に返って思わず「ああ、イヤだイヤだ」と溜息をついたり、「馬鹿だねぇ」と思わず自嘲の言葉を吐いたりするにである。
 つまり、山崎屋の若旦那とその父親は、両方とも民衆の心の中に矛盾しながら生きていると言っても良い。人間の意識をそのようにとらえて物語にして見せるところに、落語というリアリズム芸術の近代性があるのだ、と私は考えている。

 山田洋次が、どれほど落語を愛しているかが、伝わってくる。

 また、落語の登場人物の言葉や仕草などに、その心情を推し量る鋭い感受性があることもよく分かる。

 山崎屋の父親の「ああ、イヤだイヤだ」の言葉に潜む、回りまわって自分に返ってくる嫌悪感を読みとれなければ、映画監督などは出来ない、ということなのだろう。

 落語には、その舞台が江戸時代であろうが明治、大正であろうが、変わることののない人間の姿があるということを、このエッセイからも再認識させられた。

Commented by saheizi-inokori at 2017-03-18 21:20
山崎屋の倅はふつうの人間の嫌な・だらしのない男、寅さんはふつうではない・純な・ずれている男、その違いを山田監督は何か言ってますか。
Commented by kogotokoubei at 2017-03-19 00:55
>佐平次さんへ

寅さんと徳との比較、ということで語っているのではないので、そういった視点での論はありません。
あくまで、落語(ここでは『山崎屋』)の登場人物には、いつの時代も変わらぬ人の本当の姿が現れているということが語られています。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by kogotokoubei | 2017-03-18 11:58 | 落語好きの人々 | Trackback | Comments(2)

あっちに行ったりこっちに来たり、いろんなことを書きなぐっております。


by 小言幸兵衛